仕事でよくミスをしてしまい、怒られてしまうなんて経験はありませんか?
1度のミスならまだしも、2度3度と続いてしまうとさすがに落ち込んでしまいますよね。
自分は仕事ができないんだと思い込んでしまうことも。
しかし、実はあなたのそのミスはあなたが仕事ができないのではなく、悪い生活習慣に原因があるのかも!?
今回は、仕事でミスが多い人に共通する生活習慣と、その改善方法などをご紹介します。
ミスが重なると正直つらい…自分は仕事ができないと思っていませんか?
仕事でミスばかりしてしまい、「自分は仕事ができないんだ…。」と落ち込んでしまっていませんか?
ミスをしてしまうと、周りに迷惑をかけているのでは…、と不安になってしまいますよね。
しかし、仕事でミスをしてしまうことは、誰にでもあること。
決してあなただけではありません。
1度のミスを必要以上に気にしすぎると、切り替えがなかなかできず、さらにミスを引き起こしてしまいやすくなります。
何度もミスを繰り返してしまう方は、それが原因の一つかもしれません。
ミスをしてしまって、仕事ができないと落ち込んでしまう気持ちもわかりますが、素早く切り替えて、次の仕事に集中して取り組むことがミスを減らす第一歩ですよ。
仕事に集中できない…悪い生活習慣はすぐに改めよう!
仕事に集中できず、うまくいかない…という場合は、生活習慣に問題があるのかもしれません。
あなたの集中を妨げている生活習慣と改善方法を、いくつかご紹介します。
睡眠不足
仕事の前日でも、夜遅くまで起きているなんてことはありませんか?
しっかりと睡眠をとれていない状態で仕事をしていても、もちろん集中はできません。
夜に眠りたくてもなかなか眠りことができない、という場合は、寝る1時間前にはスマホやパソコンを控えましょう。
スマホやパソコンの画面からはブルーライトが出ています。
このブルーライトには睡眠を妨げてしまう効果があるので、寝る前に見てしまうとなかなか眠れなくなってしまうんです。
寝る前は目を休めて、質のいい睡眠を心がけましょう。
脳のリフレッシュができていない
休日は皆さんはどのように過ごされていますか?
たまってしまっている仕事を持ち帰って、ご自宅でも仕事をしている、なんてことはないでしょうか。
仕事を片付けることも大事ですが、脳にも休憩をさせてあげないと、集中をし続けることができなくなっていきます。
休日はたまには軽い運動などで脳をリフレッシュして、すっきりした状態で仕事に取り組むと、集中ができるようになるかもしれませんよ。
メモ帳の活用など細かなことが大きな成功を呼ぶ?
物忘れでの仕事のミスが多いという方には、メモ帳が大活躍します。
やらなければいけないこと、教えてもらったことなど、些細なことでもメモをするように習慣づけると、忘れてしまうことがぐっと少なくなります。
手を動かして書いて、目で見ることで、脳が大事な情報だと思って記憶しやすくなるんです。
また、何度も繰り返し見ることもできるので、書いたメモを何度も見るようにしておくと忘れてしまっていてもすぐに思い出すことができます。
このような細かなことに気を付けるだけでも、仕事のミスを減らすことはできますよ。
忘れないだろうと思うようなことでも、毎回メモをとるようにしましょう。
まとめ
仕事でのミスは誰にでもあること。
気にしすぎるほどさらにミスをしてしまいやすくなります。
ミスをしたら落ち込むのではなく、しっかりと反省をしたうえで、次はミスがないように集中して取り組みましょう。
そのための質のいい睡眠と脳のリフレッシュも忘れないように。
メモをとるなどの細かなことをコツコツと積み上げることで、徐々に失敗をなくしていくことができます。
仕事でミスをしてしまっても、落ち着いてリラックスした状態でいることを忘れないでください。