子育てにおいて、いくら可愛い我が子とはいえ、イライラすることは必ずと言っていいほど、少なからずあるのではないでしょうか?
そしてまだ小さい赤ちゃんとの生活では、ママは外に出て、買い物やカフェなどを楽しむことが出来ません。
そこで私が試してみた、自宅で出来るイライラ解消法を紹介します!!
イライラが及ぼす悪影響にはどんなものがあるの?
子育ての中でイライラする原因は、いろいろなタイプがあります。
しっかりしている完璧主義ママは、子供にもそうあって欲しいため、ちょっとした失敗や、出来ないことなどにイライラしがちで、すぐに否定的になってしまいます。
ネガティブママは、子供のちょっとした反抗にも、私のことが嫌いだからなの?と、普通の人より、心配や不安を抱えがちです。
その他にもPMS(月経前症候群)の影響により、普段よりも不安定になることがあります。
思い通りに、家事との両立が出来なかったり、自分の時間がなかったりと、さまざまです。
そして子供というのはとても敏感に親の気持ちを察するものです。
なんでも頭ごなしにしかってしまったりすると、
自分のせいで怒らせてしまった…
自分は必要とされていないんだ…
自分は嫌われているのかな…
と、萎縮してしまい、子供自身の心の発達の妨げになることがあります。
親であれば、のびのびと愛情たっぷり、幸せに成長してほしいと、多くの方が感じることと思います。
自分に合ったイライラ解消法を見つけ出し、イライラを少しでも軽減しながら、子供にものびのび成長出来る環境を作ってあげましょう。
イライラ解消法その1:ストレッチ
ストレッチをして体をほぐすようにすると、心も体も軽くなって、スッキリすることが出来ます。
余裕があれば子供と一緒にやることで、子供とのスキンシップが取れたり、子供の発達を促すことに繋がっていきます。
何をしても泣き止まず困った夜泣きに、マッサージをしてあげると、気持ち良さそうに眠ってしまった。
など、子供の夜泣きは成長痛だったのか?というのが話題になったことがあるように、ストレッチで体をほぐすことは、有効だと感じます。
イライラ解消法その2:ノンカフェインのコーヒーを飲む
赤ちゃんがいて授乳していると、カフェインが気になり、なかなかコーヒーが飲めないですよね。
最近では、ノンカフェインのインスタントコーヒーも、ベビー用品などを扱うお店で、よく見かけるようになりました。
私は出産前からコーヒー入りの清涼飲料が大好きだったので、ノンカフェインのインスタントコーヒーが売っているのは、とても助かりました。
イライラ解消法その3:音楽を聞く
お部屋で好きなアーティストの曲を流したり、自分の思い入れのある音楽を聞きましょう。
子供も一緒にいる場合は、激しい音楽を避けて、一緒に聞きましょう。
赤ちゃんや子供も音楽をつけていると、機嫌良く過ごしてくれることもあります。
うちの子もよく昼寝をせずに機嫌が悪く、何をしても泣き止まない時(小さい時よくありませんか?)に、音楽をかけて、車に乗せて走らせると、すぐに寝てしまっていました。
車の中で私の好きなアーティストの曲を流し、鼻歌を歌いながら、ドライブすることで、リフレッシュしていました。
それから家でかけていても、子供も覚えて口ずさむようになったりと、子供も音楽が好きになり、機嫌良く遊んでくれるようになりました。
イライラ解消法その4:テレビを見る
子育てにおいて、テレビやスマホに子守りをさせるのは良くない。
と、言われることが多い現代ですが、私は外出時、ショッピングモールなどで、どうしてもぐずって、どうしようもない時などには、使用しても構わないと思いますし、私自身も使っていました。
多くの時間を、テレビやスマホに頼ってばかりでは良くないことと思いますが、しっかりと子供とのコミュニケーションを取りながら、ちょっとした息抜きの間や、家事の間などに使う分には有効だと思います。
昔は洗濯板でしか、洗濯をしていないというのに、現代洗濯機を利用していることは、間違いなのか?ダメなことなのか?ということと、同じだと感じます。
昔と現代の時代の変化を受け入れるということも、大切なのかと感じています。
イライラ解消法その5:情報収集をする
情報収集をするというのは、今悩んでいることなどを、インターネットで検索し、同じような悩みを持っている方の体験などを読み、自分だけではないと、安心させることや、どのような原因があるのかなどを知っておくことで、余計や心配をしなくても済む場合もあります。
心配が少しでも軽減され、安心感を得ると、気持ちに余裕を持つことが出来ます。
いろいろな情報がインターネットなどで簡単に見られるようになったことで、情報の共有、正確な情報の判断などが必要となってきました。
誤った情報も流出していることが多いですが、さまざまな情報を集めて、信頼できる情報を見つけましょう。
さいごに
ありきたりな方法ではありますが、自宅で出来ることは限られてきますよね。
イライラを完全に無くす!ということは、この先の人生においても、難しいこととは思いますが、少しずつ解消し、軽減しながら乗り越えて行きましょう!!
育児の大変さも大切な人生経験です。
経験を積んでいくことによって、自分自身の自信へも繋がっていくことと思いますので、焦らずしっかりと前へ進んでいきましょう!!!